【C-NN029】大田切城跡

大田切城跡

おおたぎりじょうあと (Ootagiri Castle)

【C-NN029】 探訪日:2017/9/15

【C-NN029】大田切城跡 長野県駒ヶ根市赤穂字北割北原

【MAP】

    

 

【C-NN029】大田切城跡

 応保・長寛(1161?1164)年間、越前大野城主平友重の四男友則の築城とされる。東海道の小田原城、北陸道越前大野の燧ヶ城と並んで、東山道の固めとしての役割を持ち、平家一門の東国における重要な前線拠点の一つであった。
 現在はかなり埋まっているが、西,南と東にコの字状の空堀が見られる。築城当時は深さ3m以上、上幅3mくらいあったと考えられる。規模は東西約40m、南北は北側が太田切川の激流によって削り取られており、当時の縄張り、その規模などを想定することは困難である。
 『吾妻鏡』によれば、1180(治承4)年8月、源頼朝挙兵に呼応した甲斐源氏の武田信義,子の一条忠頼が攻め寄せ、城主の菅野冠者は、同年9月に戦わずに館に火を放ち自刃したという。ただし、『吾妻鏡』の「大田切城」として、この他に赤穂中割の西方荒城、宮田村などの諸説もある。

【史跡規模】

【国宝】
【重文】

 

【C-NN029】大田切城跡

 

関連時代 平安時代:後期
関連年号 1180年
関連人物 系図 関連人物 系図 関連人物 系図
平   友則 H*** 武田信義 G420 一条忠頼 G420
菅野冠者

 

【C-NN029】大田切城跡
  

 

【C-NN029】大田切城跡

【C-NN029】大田切城跡

 

【C-NN029】大田切城跡

▲城址碑

【C-NN029】大田切城跡

▲城址碑

【C-NN029】大田切城跡

▲城址碑(説明文)

【C-NN029】大田切城跡

▲城址碑(説明文)

【C-NN029】大田切城跡

【C-NN029】大田切城跡

【C-NN029】大田切城跡

【C-NN029】大田切城跡

【C-NN029】大田切城跡

【C-NN029】大田切城跡