【C-AC199】星崎城跡

星崎城跡

ほしざきじょうあと (Nirengi Castle)

【C-AC199】 探訪日:2018/3/24

【C-AC199】星崎城跡 愛知県名古屋市南区本星崎町本城(笠寺小学校)

【MAP】

    

 

【C-AC199】星崎城跡

 

 治承年間(1177〜1181年)、山田重忠の築城とされるが、定かではない。笠寺台地の南端で標高約10mの地に築かれ二重堀が巡らしていたという。
戦国時代には織田信秀に仕えた岡田助右衛門直教(重善)が入り、その子長門守直孝(秀重・重孝)そして弟の伊勢守善同と続いた。1569(永禄12)年頃、2代直孝は織田信雄に仕えたが、1584(天正12)年、小牧・長久手の戦いの年に秀吉との内通が疑われ、長島城で津川義冬,浅井田宮丸とともに殺害された。同年、3代善同は鳴海の山口半左衛門重勝に城を明け渡し、1586(天正14)年には山口半兵衛重政が入る。1588(天正16)年、重政は伊勢国茂福へ移り、廃城となった。
 現在は、笠寺小学校の敷地となり片隅に城址碑が建つ。

【史跡規模】

【国宝】
【重文】

 

【C-AC199】星崎城跡

 

関連時代 平安時代:後期

戦国時代

関連年号 1177〜81年

1569年・1588年

関連人物 系図 関連人物 系図 関連人物 系図

山田重忠

G604 岡田直教 G604

岡田直孝

G604

岡田善同

G604

山口重勝

OU09

山口重政

OU09

織田信秀

OD03

織田信雄

OD05

 

【C-AC199】星崎城跡
  

 

【C-AC199】星崎城跡

 

【C-AC199】星崎城跡

 

【C-AC199】星崎城跡

【C-AC199】星崎城跡

【C-AC199】星崎城跡

【C-AC199】星崎城跡

▲説明板

【C-AC199】星崎城跡

▲星崎小学校正門