【C-AC186】御船城跡

御船城跡

みふねじょうあと (Mifune Castle)

【C-AC186】 探訪日:2017/10/8

【C-AC186】御船城跡 愛知県豊田市御舟町島田34

【MAP】

    

 

【C-AC186】御船城跡

 築城者は、応仁の乱で戦功があった児島右京亮義明と伝えられている。
 天文(1531〜54)年間には三宅氏の居城となり、1564(永禄7)年に戦乱のなか落城し、当時の城主・三宅義高が討ち死にしている。御船川を外堀として築かれた平城で、その規模は東西50m,南北50m(愛知県教育委員会による)とされる。山城や平山城が多い戦国時代にあって数少ない平城である。現在は水田と化し、石碑と看板が建つのみである。

【史跡規模】

【国宝】
【重文】

 

【C-AC186】御船城跡

 

関連時代 戦国時代
関連年号 1564年
関連人物 系図 関連人物 系図 関連人物 系図
児島義明 MY01 三宅義高 MY02

 

【C-AC186】御船城跡
  城跡碑も大きく平地であることで遠くからも探し当てやすい。戦国時代には珍しい平城
 であり、攻められやすかったのであろう。

 

【C-AC186】御船城跡

 

【C-AC186】御船城跡

 

【C-AC186】御船城跡

【C-AC186】御船城跡

【C-AC186】御船城跡

【C-AC186】御船城跡

【C-AC186】御船城跡

▲案内板