【C-AC191】御器所西城跡

御器所西城跡

ごきそにしじょうあと (Gokiso-West Castle)

【C-AC191】 探訪日:2018/3/17

 

【C-AC191】御器所西城跡 愛知県名古屋市昭和区御器所2丁目9-19(尾陽神社)

  【MAP】

    

 

【C-AC191】御器所西城跡

 嘉吉年間(1441〜44年)、佐久間美作守家勝により築城され、久右衛門盛次,玄蕃助盛政と続いた。盛政は伊勝城から御器所城へ移ったという。代々信長に仕え、盛次は柴田勝家の妹を娶ってからは勝家に従い、加賀・越中の平定戦などに参加。1575(天正3)年、柴田勝家が越前に配され北陸方面を任されるとその与力となり、1580(天正8)年、加賀一向一揆の尾山御坊が陥落すると尾山城主となった。1583(天正11)年、盛政は叔父である柴田勝家とともに賤ヶ岳で戦ったが、羽柴秀吉軍に敗れた越前の山中で潜伏中に捕えられ、洛中引き回しの後、槙島で斬殺された。
 現在は尾陽神社が建ち、周囲よりやや高い地形で堀が残っているとされるが、城跡遺構はほとんど残っていない。

【史跡規模】

【国宝】
【重文】

 

【C-AC191】御器所西城跡

 

関連時代 室町時代

安土桃山時代

大正時代

関連年号

1441年

1575年・1580年

1922年

関連人物 系図 関連人物 系図 関連人物 系図
佐久間家勝 H503 佐久間盛次 H504

佐久間盛政

H504

 

【C-AC191】御器所西城跡
  

 

【C-AC191】御器所西城跡

【C-AC191】御器所西城跡

 

【C-AC191】御器所西城跡

▲尾陽神社正面

【C-AC191】御器所西城跡

▲城址碑

【C-AC191】御器所西城跡

▲説明板

【C-AC191】御器所西城跡

【C-AC191】御器所西城跡