【C-AC188】城山城跡

城山城跡

しろやまじょうあと (Shiroyama Castle)

【C-AC188】 探訪日:2017/10/8

 

【C-AC188】城山城跡 愛知県豊田市足助町字城山

  【MAP】

   登城口は足助バイパス脇を10数m登っていくと階段がみつかる。

 

【C-AC188】城山城跡

 築城時代、築城者とも定かでない。ただ、足助七屋敷の一つであり、足助氏一族の城と思われる。
 足助川の北岸、足助城の北西、大観音城の西に位置し、標高230mの山頂に築かれている。北の山から南西に伸びた尾根の先端頂部に築かれ、東西二郭を主郭としている。主郭部は西がやや高く、東の曲輪との間には虎口のようになっており、若干の石積が残る。石積は主郭の北側にも残っている。主郭の東の曲輪は荒廃した竹薮となっているが、東側部分に堀切と土橋らしき遺構がある。また、主郭から西へ降りると馬場状の細長い曲輪がある。

【史跡規模】

【国宝】
【重文】

 

【C-AC188】城山城跡

 

関連時代 鎌倉時代
関連年号
関連人物 系図 関連人物 系図 関連人物 系図
足助氏

 

【C-AC188】城山城跡
  案内板は一切なく、なんとか登城口を探し当てた。長年の経験と勘でここが城跡と
 思いつつ前へ進むが、石積を見つけるとやはりほっとする。

 

【C-AC188】城山城跡

 

【C-AC188】城山城跡

 

【C-AC188】城山城跡

▲足助バイパス脇から登り口に向かう

【C-AC188】城山城跡

▲登り口の階段

【C-AC188】城山城跡

【C-AC188】城山城跡

▲石積

【C-AC188】城山城跡

▲石積

【C-AC188】城山城跡

【C-AC188】城山城跡

▲主郭

【C-AC188】城山城跡

【C-AC188】城山城跡

【C-AC188】城山城跡