小田原古城:総構 城下張出

おだわらこじょう:そうがまえ しろしたはりだし(Early Odawara Castle : The Outer Citadel-Shiroshitaharidashi)

【C-KN001h】探訪日:2023/4.30

【C-KN001h】小田原古城跡:総構城下張出 神奈川県小田原市谷津

【MAP】

 

〔駐車場所〕

   1587(天正15)年の大普請に続き、1589(天正17)年、後北条氏は大動員をかけて、1590(天正18)年までには小田原城とその城下を囲って築いた総距離9Kmに及ぶ大規模な堀と土塁による総構を構築した。1590(天正18)年4月、豊臣秀吉は21万の軍をもって、北条軍3.4万を包囲した。北条軍は圧倒的な不利の中で3ヶ月の籠城に耐えたが、7月5日、北条氏政,氏照と宿老の松田憲秀,大道寺政繁の切腹をもって降伏,開城となる。ただ、大規模な軍事衝突は起こっていない。また、関東移封となった徳川家康は1614(慶長19)年、壮大な総構の大部分を撤去している。
 ここは総構を造った際、地形を利用して総構から張り出す形をとっており、突出させた部分を「城下張出」と呼んでいる。これにより、総構に取り付く敵兵に横から攻撃を仕掛けること(横矢掛り)ができるという効果を生んでいる。また、この場所は堀と土塁によって四角く張り出した構造であり、北から延びる道との高低差も少ないことから、虎口であった可能性も考えられている。

【史跡規模】

【指 定】国指定史跡(2007年7月26日指定)

【国 宝】 

【国重文】

関連時代 戦国時代 江戸時代:前期
関連年号 1587年・1589年・1590年 1614年
関連人物 系図 関連人物 系図 関連人物 系図
豊臣秀吉 ZZ01 北条氏政 H145 北条氏照 H145
松田憲秀 F953 大道寺政繁 F082 徳川家康 TG01

 

【C-KN001h】小田原古城跡:総構城下張出
 

 

【C-KN001h】小田原古城跡:総構城下張出

 

中世小田原城(小田原城古絵図に加筆)

【関連遺構(八幡山古郭・総構)】

【C-KN001h】小田原古城跡:総構城下張出 ※本サイトの写真は転用可です(画像をピックすると拡大、コメント表示されます)

【「攻城団」から転載】 【「攻城団」から転載】