長泉寺
ちょうせんじ (Chosen-ji Temple)
【T-AC017】探訪日:2021/12/16
愛知県蒲郡市五井町岡海道76 <📲:0533-67-6000>
【MAP】
〔駐車場所〕
神亀年間(724~729年)、全国行脚をしていた行基が水不足に苦しむ民のために井戸を掘り、観音像を祀った庵を結んだのが始まりとされる。行基が杖を突き立てると、そこから清水が湧き出たという。ほかに4ヶ所同じように杖を突き立てた場所から清水が湧き出たことから、この地方が「五井」と呼ばれるようになったとされる。
壇ノ浦の戦いで平家を滅ぼし、鎌倉幕府を開いた源頼朝は全国に守護,地頭を任命し、1191(建久2)年、三河国の初代守護代に安達藤九郎盛長が命じられる。盛長は三河国内に長泉寺をはじめ、赤岩寺(豊橋市多米町赤岩山),普門寺(豊橋市雲谷町ナベ山下),財賀寺(豊川市財賀町観音山),全福寺(蒲郡市相楽町),鳳来寺(新城市門谷字鳳来寺),金蓮寺(西尾市吉良町饗庭)の七ヶ寺(「三河七御堂」と呼ばれる)を再建,整備した。その際、当寺は天台宗に改宗している。さらに、五井松平氏2代の松平長勝は天台宗から曹洞宗に改め、当寺を菩提寺とした。
なお、境内の龍田稲荷後方に安達藤九郎盛長墓所(五輪塔)、墓地の北側に五井城主であった五井松平氏の墓所がある。
【史跡規模】 |
【指 定】 |
関連時代 | 奈良時代 | 鎌倉時代 | 戦国時代 |
---|---|---|---|
関連年号 | 724~729年 | 1191年 |
関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 |
---|---|---|---|---|---|
行基 | **** | 安達盛長 | F804 | 松平長勝 | MT08 |
※本サイトの写真は転用可です(ダウンロードすると、より鮮明に見えます)
▲
▲
▲
▲
▲本堂
▲
▲本堂
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲龍田稲荷
▲安達藤九郎盛長の五輪塔(稲荷右奥)
▲五井松平氏墓所(墓地の北側)