KD01:児玉惟行 | 大部豊日 ― 大部船瀬足尼 ― 児玉惟行 ― 児玉弘行 | KD02:児玉弘行 |
リンク | KD03・KD07 |
児玉弘行 | 児玉家行 |
---|---|
弘行は、永保3年(1083年)9月に起きた後三年の役に参戦していたとされ、伝承では、源八幡太郎義家の副将軍として、清原家衡,清原武衡軍と戦ったとされる。後に後白河上皇の命で作成された『奥州後三年合戦絵巻』には、大将軍八幡太郎義家と共に赤烏帽子姿で座した副将軍児玉有太夫弘行朝臣の姿が描かれていたとされるが、後の武蔵武者などの謀により別人の名に書き替えられてしまったと言う伝聞が残る。 |
児玉武蔵権守家行は児玉党の本宗家2代目である(有道)児玉大夫弘行の嫡男として生まれ、児玉党本宗家3代目を継いだ武将である(児玉氏分家の子孫、児玉宗隆行の子息に同名の人物がいるため混同に注意)。 |
塩谷家遠 | 富田近重 |
家遠は、児玉郡南部の塩谷(金屋・飯倉・田端・児玉・八日市ほか)の地を譲られ、移住して、塩谷平太夫家遠を称して児玉党系塩谷氏祖となった。 |
児玉党系富田氏の2代目。富田氏館(武州)2代館主。児玉党系富田氏の祖である富田三郎近家の嫡男として、武蔵国児玉郡富田村・富田氏館で生まれたものと考えられる。 |