TS01:高階峰緒 | 高階峰緒 ― 高階業遠 | TS02:高階業遠 |
リンク | TS03・TS06・{F081} |
高階業遠 | 高階業敏 |
---|---|
一条朝の中期に越中守を務めたほか、春宮少進/大進/亮として春宮・居貞親王(のち三条天皇)にも仕えた。寛弘元年(1004年)、羅城門の移築の功により丹波守に重任され、翌寛弘2年(1005年)には豊楽院造営の宣旨を受けている。寛弘4年(1007年)、再び丹波守に重任されるが、寛弘7年(1010年)3月に病気のため丹波守を辞任し、同年4月10日に卒去。享年46。 |
一条朝末に修理亮を務めていたが、寛弘8年(1011年)かつて父・高階業遠が春宮権亮として仕えていた居貞親王が即位すると(三条天皇)、業敏は六位蔵人に任ぜられ、のち式部丞を兼ねる。長和2年(1013年)巡爵により従五位下に叙せられた。 |
高階経成 | 高階成章 |
白河朝にて丹波守,丹後守,備後守を歴任し、のち、位階は正四位下に至る。 |
三条朝で主殿権助や春宮・敦成親王の蔵人を務める。長和5年(1016年)、敦成親王が即位(後一条天皇)すると、成章は六位蔵人に補せられて式部少丞を兼ね、翌長和6年(1017年)巡爵により従五位下・筑後権守に叙任された。 |
高階為家 | 高階為章 |
白河上皇の近臣としてだけでなく、関白藤原師実の家司としても仕えた。 |
蔵人所雑色を経て、承暦3年(1079年)六位蔵人兼右近衛将監に補せられる。承暦5年(1081年)巡爵により従五位下・越後守に叙任された。のち、左兵衛佐を経て、応徳3年(1086年)白河天皇が堀河天皇に譲位して院政を開始すると、為章は院近臣として院の身近に仕える一方で、但馬守を兼ね、寛治2年(1088年)正五位下次いで従四位下、寛治3年(1089年)従四位上、寛治4年(1090年)正四位下と白河院政期初頭に急速に昇進を果たした。 |