F319:日野資名 | 藤原真夏 ― 日野資業 ― 日野実綱 ― 日野有信 ― 日野資長 ― 日野資宣 ― 日野資名 ― 日野重光 | F320:日野重光 |
リンク | F321 |
日野義資 | 日野宗子 |
---|---|
応永14年(1407年)11月19日、足利義満の北山第において元服が行われ、義満自身が烏帽子親となって「義」の偏諱を授けた。これは義資が義満の正室・日野康子の甥であったことによるが、当時上の一字を授けることは破格の待遇を意味していた。 |
室町幕府第6代将軍・足利義教の正室(御台所)。後に離別させられて出家、観智院と名乗った。 |
日野重子 | 日野重政 |
室町幕府6代将軍・足利義教の側室。永享6年(1434年)に義勝、永享8年(1436年)に義政を産む。嘉吉の乱で夫・義教が殺害された後、幼年の義勝や義政を補佐して幕政に関与し、義政の寵愛を受けた乳母・今参局と対立した。今参局は義政正室・富子の産んだ子が早世したのが彼女の呪詛のためとされて流刑にされ、長禄3年(1459年)自害させられるが、これは富子の指示とも重子の指示とも言われる。 |
最初は政光と名乗っていた。法名は壷尊。位は蔵人右少弁・贈従二位内大臣。 |
日野富子 | 日野勝光 |
康正元年(1455年)8月27日に16歳で義政の正室となり、長禄3年(1459年)1月9日には第1子が生まれるが、その日のうちに夭折。それを義政の乳母の今参局が呪いを掛けたせいだとし、彼女を琵琶湖沖島に流罪とし(本人は途中で自刃)、義政の側室4人も追放した。 |
父・政光が出家したため6歳で家督を相続。 妹である富子を将軍・義政の正室に入れ、足利義尚の将軍職就任に寄与して、さらに娘を義尚の夫人に入れる。左大臣まで昇進した。蓄財にもはげみ、その権威の大きさから「押大臣」と評される。 |
日野内光 | 日野晴光 |
明応4年(1495年)、日野家24代・日野勝光の子・政資が嗣子なくして没し、その生前の遺言によって養子に入り日野家を継いだ。 |
徳大寺実淳の次男であった父・内光は嗣子のなかった日野政資の養子となって日野家を継ぎ、初めは11代将軍・足利義高(義澄)の偏諱を受け高光,澄光を名乗っていた。子の晴光も同じように慣例に倣い、義澄の子で12代将軍・足利義晴より偏諱を受けた。 |