円通院
えんつういん (Entsu-in Temple)
【T-MG003】探訪日:2013/10/6
宮城県宮城郡松島町松島町内67 <📲:022-354-3206>
【MAP】
〔駐車場所〕
1645(正保2)年、伊達光宗は徳川家光とは従兄弟の関係であったため将来の仙台藩主として期待されたが、9月に江戸にて19歳で早世した。参府までの旅程で体調を崩したためと考えられる。翌1646(正保3)年に霊廟・三慧殿が建設され、1647(正保4)年には光宗の菩提寺として開山を洞水(瑞巌寺第100世和尚),開基を伊達忠宗として円通院が建立された。
三慧殿(国重文)の厨子には、慶長遣欧使節を率いた支倉常長が西洋から持ち帰ったバラと、フィレンツェを象徴する水仙が描かれている。
【史跡規模】 |
【指 定】 |
関連時代 | 江戸時代:前期 |
---|---|
関連年号 | 1645年・1646年・1647年 |
関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 |
---|---|---|---|---|---|
伊達光宗 | F814 | 洞水和尚 | **** | 伊達忠宗 | F814 |
※本サイトの写真は転用可です(ダウンロードすると、より鮮明に見えます)
▲山門
▲雲外天地の庭
▲雲外天地の庭
▲雲外天地の庭
▲三慧殿
▲宮殿型厨子
▲
▲
▲
▲大悲亭(本堂)
▲洞窟群
▲洞窟群