小川路城跡
こかわじじょうあと (Kokawaji Castle Ruins)
【C-AC092】探訪日:2015/8/15・2019/6/16
愛知県新城市川路字市場
【MAP】
〔駐車場所〕
![]()
築城年代は定かではないが、周辺地域を治めていた小川路右衛門が築城し、後年はすぐ近くに位置する川路城(大坪城)の設楽氏の支城として使われ、設楽甚三郎や設楽兵庫が居城したという。
|
【史跡規模】
|
【指 定】新城市指定史跡(1958年4月1日指定) |
| 関連時代 | 戦国時代 |
| 関連年号 |
| 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 |
| 小川路右衛門 | **** | 設楽甚三郎 | SR** | 設楽兵庫 | SR** |
![]()
最初に訪れたときには標柱のみで遺構は残されていないと思っていたが、近くの史跡を訪れた際にもう一度確認してみると、一見単なる林に見えた内部には土塁や断崖までの狭い範囲ではあるが主郭と思われる平地が確認できた。
![]()
※本サイトの写真は転用可です(ダウンロードすると、より鮮明に見えます)

▲遠景

▲遠景

▲

▲小川路城址標柱

▲標柱の左側より奥へはいる

▲

▲土塁

▲土塁

▲土塁の上

▲

▲

▲断崖絶壁の下は連吾川

▲断崖絶壁の下は連吾川

▲内部から外を見る

▲遠方中央は設楽原合戦時の大久保兄弟布陣跡