麓山神社後古墳(賤機山2号墳)

はやまじんじゃじりこふん(しずはたやま2ごうふん)(Hayamajinjajiri Kofun Tumulus [Shizuhatayama No.2-Kofun])

【K-SZ060】探訪日:2025/3.24

【K-SZ060】麓山神社後古墳 静岡県静岡市葵区大岩本町26

【MAP】

〔駐車場所〕浅間神社の参拝者専用駐車場などがある。

   賤機山に築造された円墳で、賤機山古墳群の2号墳にあたる(1号墳:一本松古墳・3号墳:賤機山古墳)。墳丘は原形を留めていないが、横穴式石室があったと推定されており、大刀と石枕(遺体の頭部を支える窪みのある石製品)が出土している。古墳時代後期前半の6世紀前半の築造とされる。
 なお、現地墳丘の石碑には、1914(大正3)年の公園整備の際に大刀・石枕が出土した旨が刻まれている。

【史跡規模】

【指 定】

【国 宝】 

【国重文】

関連時代 古墳時代:後期
関連年号 6世紀前半
関連人物 系図 関連人物 系図 関連人物 系図

 

【K-SZ060】麓山神社後古墳

 

 

【K-SZ060】麓山神社後古墳

【K-SZ060】麓山神社後古墳 ※本サイトの写真は転用可です(画像をピックすると拡大、コメント表示されます)