前山城跡

まえやまじょうあと(Maeyama Castle Ruins)

【C-ME169】探訪日:2025/2.27

【C-ME169】前山城跡 三重県津市芸濃町北神山

【MAP】

〔駐車場所〕登り口付近の駐車できる小スペースがある。

【C-ME169】前山城跡

   築城年は定かではないが、室町時代に雲林院城主・雲林院出羽守の家老・駒沢藤綱によって築かれたとされる。1580(天正8)年、長野(織田)信包により雲林院城が攻められ落城した際に、ともに落城したと考えられる。
 城は滝川の南の丘陵先端に築かれ、丘陵南側は北神山工業団地となっているが、北端部に幾つかの曲輪が残されている。Ⅰ郭はL字状の空堀と土塁で防御され、その北先端には見張り台がある。

【史跡規模】

【指 定】

【国 宝】

【国重文】

関連時代 戦国時代
関連年号 1580年
関連人物 系図 関連人物 系図 関連人物 系図
駒沢藤綱 **** 長野(織田)信包 F051

 

【C-ME169】前山城跡
 

 

【C-ME169】前山城跡

 

前山城縄張り図(『日本城郭大系 第10巻』に加筆)

【C-ME169】前山城跡 ※本サイトの写真は転用可です(画像をピックすると拡大、コメント表示されます)

道路からも登り口 ここから入る Ⅱ郭の西側 Ⅱ郭の西側 Ⅱ郭 Ⅱ郭 Ⅱ郭 Ⅱ郭 Ⅱ郭(南東から見る) 空堀(南北方向) 空堀の屈折部 空堀(東西方向) Ⅰ郭(東から西を見る) 空堀沿いの土塁 土塁 土塁 北の見張台へ行く 下っていく 見張台 Ⅲ郭 Ⅳ郭西の堀(堀切?)雑草でわかりづらいが虎口らしき個所が見える Ⅳ郭西の堀 Ⅳ郭 北東からの遠景