天ヶ城跡
あまがじょうあと(Amaga Castle Ruins)
【C-ME161】探訪日:2025/1.24
三重県松阪市岩内町
【MAP】
〔駐車場所〕北東麓の瑞厳寺の駐車場を利用できる。
築城年は定かではないが、室町時代に大河内城の出城として天ヶ峰に築城され、岩内主膳正光安の居城であったとされる。主膳正光安は、岩内城の城主でもある。 史料によっては、ここを岩内城跡としているものもあるが、近年では天ヶ城跡としている。城構造(あまり機能的ではない)から見て、初期の岩内城とも考えられる。天ヶ城の名称は雨乞いに由来するといわれている。登城道には「子馬落とし」,「大馬落とし」と呼ばれる難所があり天然の要害である。丘陵頂に主郭とその周辺に帯曲輪が取り巻いているが、堀切,竪堀などはみられない。
【史跡規模】
【指 定】
【国 宝】
【国重文】
天ヶ城縄張り図(松阪山城会『松阪の城50選』に加筆)
※本サイトの写真は転用可です(画像をピックすると拡大、コメント表示されます)