太田代官所跡

おおただいかんしょあと (Ota Daikansho[Magistrate's Office] Ruins)

【R-GF022】探訪日:2024/3.27

【R-GF022】太田代官所跡 岐阜県美濃加茂市太田本町5丁目4

【MAP】

〔駐車場所〕虚空蔵堂前の駐車場が利用できる。

【R-GF022】太田代官所跡

   1782(天明2)年4月、尾張藩が美濃国中部・東部の直轄領支配のために設置した代官所である。同年、鳴海代官所,小牧代官所,鵜多須代官所,円城寺代官所が、また前年には佐屋代官所,北方代官所,水野代官所が設置された。
 太田宿には中山道三大難所の一つである「太田の渡し」があり、飛騨街道や郡上街道の分岐点で交通の要衝であるため、美濃国の中部と東部の直轄領の蔵入地・給地を支配・管轄するのが目的であった。
 初代代官は井田忠右衛門が務めている。1790~92(寛政2~4)年の太田代官所下役人構成及び人員は、代官(石高75俵),手代4名,手代並2名,足軽3名,小使12名であった。1794(寛政6)年には領内管理担当の国奉行と財務担当の勘定奉行を統合して、地方勘定奉行として機構の簡素化を図った。
 1868(慶応4)年には北地総管所と改名され、田宮如雲が総管に任命された。このとき坪内逍遙の父である平右衛門信之が役人(手代)として勤めており、逍遥がその様子を書き残している。代官所近くに坪内逍遥の生誕地がある。

【史跡規模】

【指 定】

【国 宝】 

【国重文】

関連時代 江戸時代:中期 江戸時代:後期
関連年号 1782年 1868年
関連人物 系図 関連人物 系図 関連人物 系図
井田忠右衛門 **** 田宮如雲 **** 坪内平右衛門 ****

 

【R-GF022】太田代官所跡  
 

 

【R-GF022】太田代官所跡

【R-GF022】太田代官所跡 ※本サイトの写真は転用可です(画像をピックすると拡大、コメント表示されます)

代官所跡の美濃加茂市立太田小学校 中山道会館にある縮小模型