早尾東城跡
はやおひがしじょうあと(Hayao-higashi Castle Ruins)
【C-AC211】 探訪日:2018/6.2
愛知県愛西市早尾町村北115
【MAP】
〔駐車場所〕
16世紀初期、津島の豪族であった大橋源三左衛門の築城とされる。1524(大永4)年に信長の祖父で勝幡城主・織田信定に攻められ、城を明け渡し和睦した。
本能寺の変後、織田信雄の家臣・橋本道一の弟である橋本大膳の居城となった。この頃の城は東西一町(約180m)南北30間(約55m)ほどで、城の近くに十四,五軒の民家が建ち並んでいたと伝えられている。大膳が矢合城へ移ることで廃城となった。1592(文禄元)年、現在の城跡地に常徳寺が建てられた。
【史跡規模】 |
【指 定】 【国 宝】 【国重文】 |
関連時代 | 戦国時代 | 安土桃山時代 |
---|---|---|
関連年号 | 1524年・1582年 |
1592年 |
関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 |
---|---|---|---|---|---|
大橋源三左衛門 | H137 | 織田信定 | OD02 | 橋本大膳 | **** |