菟足神社

うたりじんじゃ (Utari Shrine)

【S-AC053】探訪日:2023/4.21

【S-AC053】菟足神社 愛知県豊川市小坂井町宮脇2-1 <📲:0533-72-3246>

【MAP】

〔駐車場所〕

   686(白鳳15)年、秦石勝が三河国平井の柏木浜に奉斎されていた菟上足尼命の御魂をこの地に遷座し祭神として祀ったのが始まりとされる。菟上足尼命は大和国葛城の豪族・葛城襲津彦命の4世孫(玄孫)とされ、雄略天皇の治世に穂国(現在の東三河)の国造に任ぜられた。菟上足尼命は、没後、その御魂は顕著な殖産,治民の功を称え柏木浜に奉斎されていた。神社には中国的な生贄神事の伝承や徐福伝説が残されている。
 菟足神社は864(貞観6)年には、神階が従五位下に進み、『延喜式神名帳』にもその名が見える。明治天皇東行の際には、勅使の参向を受け、また、1878(明治11)年には、有栖川宮熾仁親王御宸筆の社号軸を受けた。大般若経が国指定文化財のほか、梵鐘と菟足神社祭礼古面5面が愛知県有形文化財に指定されている。
 また、神社境内および隣接する川出氏宅の敷地一帯には菟足神社貝塚が広がっている。

【史跡規模】

【指 定】

【国 宝】

【国重文】大般若経(内版本9巻) 585巻 自安元二年至治承三年研意智一筆

関連時代 飛鳥時代 明治時代
関連年号 686年 1878年
関連人物 系図 関連人物 系図 関連人物 系図
秦 石勝 HT01 菟上足尼命 KZ01 明治天皇 K701
熾仁親王 K632

 

【S-AC053】菟足神社  
 

 

【S-AC053】菟足神社

【S-AC053】菟足神社 ※本サイトの写真は転用可です(画像をピックすると拡大、コメント表示されます)

西にある一の鳥居 拝殿前の二の鳥居 拝殿 拝殿右側の菟足八幡社 神楽殿 東の参道入り口