坂内城跡

さかないじょうあと (Sakanai Castle Ruins)

【C-ME070】探訪日:2020/10.14

【C-ME070】坂内城跡 三重県松阪市阪内町脇谷

【MAP】

〔駐車場所〕「天守・ガイコツ峠」看板前の道路(川側)に駐車できる小スペースがある。

【C-ME070】坂内城跡

   1415(応永22)年、伊勢国司北畠氏の一門である北畠雅俊によって築かれ、坂内氏を称してこの地を治めた。しかし、1576(天正4)年、織田氏から養子に入った北畠信雄(織田信長次男)は北畠具教を三瀬館で謀殺すると同時に、田丸城に7代・坂内具義はじめ北畠一門の主な者を呼び寄せて殺害した。これにより坂内城も廃城となった。
 城跡は標高302m,比高140mの山頂部、東西50m,南北55mの範囲内にあり、現在「天守(てんし)」と呼ばれる削平地に主郭跡とその北側に堀切が残る。また、城主の居館跡と思われる御所跡が城から谷を挟んで西に見下ろした山麓にあったとされるが、現在は阪内幼稚園となって遺構は残っていない。

【史跡規模】

【指 定】松阪市指定史跡(1978年11月11日指定)

【国 宝】 

【国重文】

関連時代 室町時代 戦国時代
関連年号 1415年 1576年
関連人物 系図 関連人物 系図 関連人物 系図
坂内雅俊 G832 織田信雄 OD05 北畠具教 G830
坂内具義 G832

 

【C-ME070】坂内城跡
  

 

【C-ME070】坂内城跡

 

坂内城縄張り図(松阪山城会『松阪の城50選』に加筆)

【C-ME070】坂内城跡 ※本サイトの写真は転用可です(画像をピックすると拡大、コメント表示されます)

「天守・ガイコツ峠」の看板の左から入る 橋を渡ったところの防獣柵を入る 天守に向かう ここを右へ登る 主郭 主郭の竪堀 主郭北側の堀切