山城の賀茂氏(賀茂県主)の始祖であり、賀茂御祖神社(下鴨神社)の祭神として知られる。 『新撰姓氏録』によれば、賀茂建角身命は神魂命の孫である。神武東征の際、高木神,天照大神の命を受けて日向の曾の峰に天降り、大和の葛木山に至り、八咫烏に化身して神武天皇を先導し、金鵄として勝利に貢献した。 『山城国風土記』によれば、大和の葛木山から山代の岡田の賀茂(岡田鴨神社がある)に至り、葛野河(高野川)と賀茂河(鴨川)が合流する地点(下鴨神社がある)に鎮まった。
|
記紀・風土記などに見える女性の名で、固有名詞ではない。従って、豊玉姫の妹(海神の娘)や、賀茂別雷神の母などとして数多く登場する。 上賀茂神社の社伝では、姫が賀茂川に流れてきた矢によって賀茂別雷命を身ごもり、元服の日、父上を問うと、天の神と答え、雷鳴とともに天に昇ってしまったという。『山城国風土記』逸文では、八雷神のひとり火雷大神が丹塗矢となって玉依比売命に流れ着いたとしている。賀茂別雷命は神山に降臨し、賀茂別雷命を御祭神、神山を御神体として上賀茂神社が創建されたという。
|