H516:佐原義連 | 平 高望 ― 平 将常 ― 平 忠通 ― 三浦義明 ― 佐原義連 ― 蘆名光盛 | H521:蘆名光盛 |
リンク | H522 |
蘆名経光 | 蘆名盛員 |
---|---|
豪気な人物で、狩りを良くしたと云われる。文永9年(1272年)に伯耆守護となった。これは二月騒動で討たれた北条時輔の後を受けてのものである。また、二月騒動では実弟・盛信が自害している。 |
父・盛宗の後を受けて当主となる。建武元年(1333年)、幕府軍の一員として上洛し、後醍醐天皇を追討しようとしたが、敗れた。建武2年(1335年)7月、北条時行が中先代の乱を起こして挙兵すると、これに呼応して三浦時継らと共に鎌倉に赴いた。しかし同年8月、足利尊氏の反攻を受けて相模国片瀬川の戦いで戦死した。家督は蘆名直盛が継いだ。 |
蘆名直盛 | 蘆名盛詮 |
建武2年(1335年)、父の盛員と長兄の高盛が中先代の乱で戦死したため跡を継いだ。新宮明継などと刃を交え、貞和年間から台頭して勢力を拡張した。観応3年(1352年)閏2月に足利尊氏と新田義宗,義興が小手指原で合戦に及んだ際には、最初は尊氏に荷担していたが石塔義房,三浦高通らと共に新田側に離反し、尊氏が敗走する原因をなした。しかし、千葉氏胤,結城基光の助力を得て巻き返した尊氏に敗れ、会津に敗走した。 |
宝徳3年(1451年)、父・盛信の死により家督を継ぎ当主となるが、家臣団の一部から盛詮の相続に不満を持つ者が現われ蘆名氏内部で内乱が発生した。盛詮は結城直朝の支援を受けて、これを鎮圧している。長禄3年(1459年)から伊達持宗や直朝と抗争するも決着はつかなかった。翌長禄3年(1460年)、将軍・足利義政から古河公方・足利成氏追討令を発されたが、盛詮は周囲の情勢から従軍はできなかった。 |