<藤原氏>北家 冬嗣裔諸流

F423:生駒家広  藤原鎌足 ― 藤原房前 ― 藤原内麻呂 ― 藤原冬嗣 ― 藤原良房 ― 藤原時平 ― 生駒家広 ― 生駒高俊 F424:生駒高俊

リンク
生駒高俊 生駒高清

 慶長16年(1611年)、讃岐国高松藩3代藩主・生駒正俊の長男として誕生。元和7年(1621年)7月、父・正俊の死去により家督を相続、ただし幼少のため外祖父である伊勢国津藩主・藤堂高虎の後見を受けた。寛永3年(1626年)8月19日には従四位下・壱岐守に叙任され、江戸幕府老中・土井利勝の娘を正室に迎えた。
 ところが成年した高俊は、政務を放り出して美少年を集めて遊興に耽ったため、家臣団の間で藩の主導権をめぐって内紛が起こった。寛永14年(1637年)、譜代家臣の生駒正種らが生駒家の縁戚大名(土井利勝,藤堂高次,脇坂安元)に外様家臣の前野自性らの不正を訴える事態へと発展。これに対し高俊の対応はかえって紛糾させたが、結果的に前野らが徒党を組んで高松藩から退去することで収束した。
 しかし、この一連の騒動は江戸幕府に知られることとなり、寛永16年(1639年)に騒動の詮議を始め、寛永17年(1640年)7月26日、幕府は藩主・高俊の責任を追及し、領地を没収して出羽国由利郡に流罪とした。また、生駒派の中心人物は大名にお預け、前野派の中心人物は死罪となった。ただし、高俊には由利郡矢島で1万石を堪忍料として与えられ、矢島村に陣屋を構えた。万治2年(1659年)死去。
 高俊の長男は高清となっているが、「讃岐国高松城主生駒壱岐守高俊封地十七万千八百余石を収公され、長子右衛門高法と共に、出羽の国由利矢島‥」と『徳川実紀』にある。この長男という高法は実在したと思われるが、由利郡矢島で早世したのか記載は前後この『徳川実紀』以外にない。 

 万治元年(1658年)3月29日、父・高俊とともに矢島にいたものの、罪を許されて、矢島から江戸に移ることになった。江戸の屋敷は御徒町にあった。同年9月21日、将軍徳川家綱に拝謁する。万治2年(1659年)12月26日、高俊の死去により家督を相続した。ただし、実弟の俊明に伊勢居地2000石(伊勢居地家)を分け与えたため、知行は8000石となり旗本になった。江戸詰の交代寄合表御礼衆に列した。江戸城中の詰所は柳間となった。元禄7年(1694年)9月7日死去、52歳。墓は浅草の海禅寺。以後、代々の江戸における墓地になった。正妻を迎えず、子女もいなかった。そのため、親興が養子となり家を継いだ。 
生駒親賢 生駒親敬

 交代寄合・生駒親猶の長男として誕生した。享保16年(1731年)3月22日、将軍徳川吉宗に御目見する。宝暦3年(1753年)10月4日、親猶の死去により家督を相続する。宝暦11年(1761年)10月1日、幕府から輪王寺宮公遵法親王に従い上洛することを命じられる。明和8年(1771年)8月8日、隠居し、養子の親睦に家督を譲る。天明6年(1786年)6月28日、死去。70歳。
 正室は六郷政晴の娘(婚約のみ)、水野勝政の娘。2男5女あるが、そのうち養男子2人、養女2人。最初に丹羽高寛の2男・親信を養嗣子に迎えたものの、親賢に先立って死去してしまった。このため親信の室(津田信成娘)を養女とし、本多正矩の7男・親睦を婿養子に迎え家督を譲った。弟の親芳の娘を養女に迎え、村上正親の室となった。実娘のうち1人は土屋雄直の室、2人は親睦の養女となった。

 嘉永2年(1849年)11月7日、旗本・生駒親道の息子として生まれる。幼少期から聡明といわれた。安政2年(1855年)10月22日、家督を相続する。文久2年(1862年)12月1日、将軍・徳川家茂に御目見する。慶応2年(1866年)2月、幕府に領地へ帰国する許可を願う。
 慶応4年(1868年)の戊辰戦争では、出羽久保田藩(秋田藩)や出羽本荘藩と共に官軍側に与した。同年2月21日、旧幕府に対し、奥羽鎮撫使の指揮下に入るため、矢島に帰国することを願う。同年3月8日、奥羽鎮撫使の指揮下に入り、後に諸侯(大名)に加えるとの内諾を得る。同年7月8日、奥羽鎮撫総督府から出羽庄内藩攻撃の先導役を命じられて出兵する。同年7月28日、鳥海山麓を越えて由利郡内に侵入してきた庄内藩の反撃を受けて敗北、矢島陣屋を奪取されて、久保田藩の久保田城下に逃げた。同年9月28日、奥羽鎮撫総督府から見舞金を支給される。同年11月5日、東京に出る。同年11月20日、高直しによって1万5200石の大名となり、従五位下・讃岐守に叙任した。同年12月5日、明治政府から領地へ帰国する許可を得る。
 明治2年(1869年)6月22日、版籍奉還により知藩事となる。明治4年(1871年)7月の廃藩置県で免官された。明治13年(1880年)9月9日、死去。享年32。なお、子供は娘だけであったため、夫人の江美子が家督を相続した。