御作城跡
みつくりじょうあと (Mitsukuri Castle Ruins)
【C-AC317】探訪日:2020/6/23
愛知県豊田市御作町小子191-1
【MAP】
〔駐車場所〕
![]()
築城年代,築城者は定かではないが、鎌倉時代末期には存在していたとされ、天徳寺は居館跡とも伝えられる。標高210m,比高90mの城ヶ根山山頂に築かれており、現在は山頂の狭い曲輪に展望台が設置されている。天徳寺からは一旦裏山を登って下り、城ヶ根山を再び登ることになる。その間には堀切が残されている。
また、山頂へ登る道には、住民(檀家)の方が平和と安全の願いを込めた三十三観音像が奉られている。
|
【史跡規模】
|
【指 定】 |
| 関連時代 | 鎌倉時代 |
| 関連年号 |
| 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 |
| 山 |
![]()
城ヶ根山展望台(御作城主郭)までは12~13分程度であるが、三十三観音像の番数であとどのくらいか予測することができる。山頂は狭く、城跡というよりも砦跡と思われる。
![]()
※本サイトの写真は転用可です(ダウンロードすると、より鮮明に見えます)

▲天徳寺

▲

▲左奥に登り口がある

▲城ヶ根山(御作城跡)登り口

▲

▲

▲

▲

▲

▲頂上の展望台が見える

▲土橋

▲土橋(下り側から見る)

▲堀切

▲堀切

▲

▲

▲

▲

▲主郭跡

▲展望台

▲左に猿投山(629m),右に三国山(711m)

▲中央に恵那山(2191m)

▲展望台から見下ろした主郭跡

▲主郭北側
▲

▲主郭北側から下へ下りる

▲郭

▲

▲

▲帯曲輪

▲帯曲輪