達谷西光寺

たっこくせいこうじ (Takkokuseiko-ji Temple)

【T-IW005】探訪日:2013/10/4

【T-IW005】達谷西光寺 岩手県西磐井郡平泉町平泉字北澤16 <📲:0191-46-4931>

【MAP】

〔駐車場所〕境内入り口前に無料専用駐車場がある。

【T-IW005】達谷西光寺

   平泉の南西約6kmの丘陵尾根の先端部に天台宗達谷西光寺がある。境内の西側には、東西の長さ約150m,最大標高差およそ35mにおよぶ岸壁があり、その下方の岩屋に懸造の達谷窟毘沙門堂が建てられている。神仏混淆の社寺となっており、毘沙門堂境内は殺生禁断地の神域とされ、西光寺境内とは厳格に区別され、毘沙門に仕えるのが別当達谷西光寺の勤めとされている。弔事には鳥居をくぐることは許されず、檀家を持たず葬式を営まない珍しい寺である。
 達谷窟毘沙門堂は801(延暦20)年、征夷大将軍の坂上田村麻呂が、ここを拠点としていた蝦夷の悪路王を討伐した記念として建てたもので、源頼朝も奥州征討後の鎌倉への帰路に参拝している。1490(延徳2)年、火災により焼失したが直後に再建。天正年間には兵火により再び焼失したが、1615(慶長20)年に伊達政宗によって再建された。さらに現在の毘沙門堂は1946(昭和21)年に再建されたものである。
 西側の岸壁上部には阿弥陀如来といわれる大きな磨崖仏が刻まれている。前九年後三年の役で亡くなった敵味方の諸霊を供養するために源義家が馬上より弓矢を以って彫り付けたという伝説がある。

【史跡規模】

【指 定】
【国 宝】
【国重文】

関連時代 平安時代:前期 戦国時代 江戸時代:前期
関連年号 801年 1490年 1615年
関連人物 系図 関連人物 系図 関連人物 系図
坂上田村麻呂 SU02 悪路王 **** 源 頼朝 G202
伊達政宗 F814

 

【T-IW005】達谷西光寺  
 

 

【T-IW005】達谷西光寺

 

【T-IW005】達谷西光寺 ※本サイトの写真は転用可です(ダウンロードすると、より鮮明に見えます)


【T-IW005】達谷西光寺


【T-IW005】達谷西光寺

▲【転載】壱之鳥居



【T-IW005】達谷西光寺

▲弐之鳥居


【T-IW005】達谷西光寺

▲参之鳥居



【T-IW005】達谷西光寺

▲「達谷窟」説明板


【T-IW005】達谷西光寺

▲達谷窟



【T-IW005】達谷西光寺


【T-IW005】達谷西光寺



【T-IW005】達谷西光寺


【T-IW005】達谷西光寺



【T-IW005】達谷西光寺

▲「岩面大佛」説明板


【T-IW005】達谷西光寺

▲岩面大佛



【T-IW005】達谷西光寺

▲「鐘楼」説明板


【T-IW005】達谷西光寺

▲鐘楼堂



【T-IW005】達谷西光寺

▲不動堂


【T-IW005】達谷西光寺

▲不動堂



【T-IW005】達谷西光寺

▲「金堂」説明板


【T-IW005】達谷西光寺

▲金堂