野口城跡
のぐちじょうあと (Noguchi Castle Ruins)
【C-AC233】探訪日:2019/2/23・2020/3/2
 愛知県豊川市野口町割池
 愛知県豊川市野口町割池 
【MAP】
〔駐車場所〕割池の東側に車1台ほどの駐車スペースがある。

   築城年代は定かではないが、1440(永享12)年頃に築城され、細川教春,板倉重茲,印宮甚蔵らが居城したとされる。
 三河国分尼寺の北東にある丘陵の東へ張り出した比高40mほどの尾根に築かれており、曲輪,堀,土塁,堀切などが残っている。主郭は西から南側に土塁が設けられ、南側に虎口がある。 主郭内部には堀状の大きな窪みが南北に2本あり土塁のような高まりも見られる。
| 【史跡規模】 
 | 【指 定】 | 
| 関連時代 | 室町時代 | 
| 関連年号 | 1440年 | 
| 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 | 
| 細川教春 | G382 | 板倉重茲 | G329 | 印宮甚蔵 | **** | 


 ※本サイトの写真は転用可です(ダウンロードすると、より鮮明に見えます)
 ※本サイトの写真は転用可です(ダウンロードすると、より鮮明に見えます)

▲割池を時計回りに行く場合

▲右側が割池

▲

▲南東にある虎口

▲

▲主郭

▲主郭

▲主郭

▲

▲

▲

▲

▲主郭西側

▲主郭西側

▲西端の土塁

▲西端の土塁

▲西端の土塁上

▲西端の土塁上から東側を見る

▲中央の高まり

▲

▲

▲中央の高まりから東側を見る

▲中央の高まりと西側の窪み

▲さらに西隣の窪み

▲割池を反時計回りに行く

▲ここからも登城可能