木造城跡
こつくりじょうあと (Kotsukuri Castle Ruins)
【C-ME007】探訪日:1990/8/25・2019/3/25
三重県津市木造町字城
【MAP】
〔駐車場所〕
1366(貞治5/正平21)年、木造顕俊によって築かれた。2代目の俊康は京都に住み足利将軍と親しかったため、本家北畠氏の南朝と対立した。
1569(永禄12)年、織田信長による伊勢侵攻の際には織田氏に従い南伊勢侵攻の案内役を務め、北畠氏の養子になった信長の次男・信雄に仕えた。
城址は水田の中に土塁がわずかに残る程度である。
【史跡規模】 |
【指 定】津市指定史跡 |
関連時代 | 南北朝時代 | 戦国時代 |
---|---|---|
関連年号 | 1366年 | 1569年 |
関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 |
---|---|---|---|---|---|
木造顕俊 | G832 | 織田信雄 | OD05 |
※本サイトの写真は転用可です(ダウンロードすると、より鮮明に見えます)
▲遠景
▲
▲
▲
▲
▲城址碑