内牧城跡
うちまきじょうあと(Uchimaki Castle Ruins)
【C-SZ157】探訪日:2025/3.23
静岡県静岡市葵区内牧
【MAP】
〔駐車場所〕
築城年は定かではないが、南北朝時代のはじめの1330年代前半に南朝方の狩野介貞長によって築かれた居城とされる。狩野氏は安倍城を本城とし久住砦などの城砦群を築いて、北朝方の今川氏と相対した。
内牧城は標高99m,比高50mの丘陵上に築かれ、2つの郭をもち、背後の尾根に堀切があったという。現在は茶畑となり、さらには新東名高速道が貫通して遺構は失われている。城跡に石碑が建つのみである。
また、北西に狩野氏の菩提寺である結成寺、東に狩野介貞長の墓と伝える宝篋印塔がある。
【史跡規模】 |
【指 定】 【国 宝】 【国重文】 |
関連時代 | 南北朝時代 |
---|---|
関連年号 | 1330年代前半 |
関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 | 関連人物 | 系図 |
---|---|---|---|---|---|
狩野介貞長 | F03* |