埋縄城跡

うずなわじょうあと(Uzunawa Castle Ruins)

【C-ME142】探訪日:2024/10.31・12/19

【C-ME142】埋縄城跡 三重県三重郡朝日町埋縄字入ヶ谷

【MAP】

〔駐車場所〕

【C-ME142】埋縄城跡

   築城年は定かではないが、『桑名領古城図考』には城主に疋田左京の名が記載されている。1568(永禄11)年、織田信長によって滅ぼされたとされる。
 城は標高40m,比高20m前後の丘陵の頂に築かれ、東西に谷が入り込んで自然崖となっている。城域は幅6mほどの空堀でふたつの郭に分けられ、北側の郭は25m×35mの長方形を呈し、西側に低い土塁がある。南側の郭は20m×30mの平坦地であったが、近年の土取りで破壊されている。

【史跡規模】

【指 定】

【国 宝】

【国重文】

関連時代 戦国時代
関連年号 1568年
関連人物 系図 関連人物 系図 関連人物 系図
疋田左京 F*** 織田信長 OD04

 

【C-ME142】埋縄城跡
 

 

【C-ME142】埋縄城跡

埋縄城縄張図(『日本城郭大系 第10巻』に加筆)

【C-ME142】埋縄城跡 ※本サイトの写真は転用可です(画像をピックすると拡大、コメント表示されます)