七里の渡し〔桑名宿〕

しちりのわたし〔くわなじゅく〕(Sichiri-no-Watasi[Kuwana-juku])

【Z-ME001】探訪日:2016/3/20

【Z-ME001】七里の渡し〔桑名宿〕 三重県桑名市東船馬町

【MAP】

〔駐車場所〕

【Z-ME001】七里の渡し〔桑名宿〕

   1616(元和2)年、東海道における唯一の海上路として熱田宿と桑名宿を結ぶ「七里の渡し」が始まった。七里の渡しは満潮時に陸地沿い航路が約7里(27㎞)、干潮時に沖廻り航路が約10里(39㎞)であった。七里の渡しの名称は、移動距離が7里であったことに由来する。渡し船によって移動し、所要時間は約4時間であった。宮宿,桑名宿は渡船場として賑わい、旅籠屋数でそれぞれ東海道における1位と2位の規模を誇っていた。ここにある大鳥居は、これより伊勢路に入ることから「伊勢国一の鳥居」と称され、伊勢神宮の遷宮ごとに建て替えられている。

【史跡規模】

【指 定】三重県指定史跡(1958年12月15日指定)
【国 宝】
【国重文】

関連時代 江戸時代:前期
関連年号 1616年
関連人物 系図 関連人物 系図 関連人物 系図

 

【Z-ME001】七里の渡し〔桑名宿〕
  

 

【Z-ME001】七里の渡し〔桑名宿〕

【Z-ME001】七里の渡し〔桑名宿〕 ※本サイトの写真は転用可です(ダウンロードすると、より鮮明に見えます)

【Z-ME001】七里の渡し〔桑名宿〕

【Z-ME001】七里の渡し〔桑名宿〕

【Z-ME001】七里の渡し〔桑名宿〕

【Z-ME001】七里の渡し〔桑名宿〕

▲伊勢国一の鳥居

【Z-ME001】七里の渡し〔桑名宿〕

【Z-ME001】七里の渡し〔桑名宿〕

▲復元蟠龍櫓