G427:武田信光 | 源 経基 ― 源 頼信 ― 源 義光 ― 源 義清 ― 武田信義 ― 武田信光 ― 大井信明 | G436:大井信明 | ● |
リンク |
大井信明 | 大井信達 |
---|---|
南北朝時代には安芸守護武田信武が甲斐守護となり甲斐へ土着するが、信武の3男・信明は大井荘へ入部して大井氏を称した。 |
甲斐では守護武田氏において武田信縄と武田信昌,油川信恵の内訌と連動して国人同士の対立が発生しており、延徳2年(1490年)には大井氏は穴山氏と対立し穴山・大井合戦が起こっている。穴山氏などの有力国人は駿河国の今川氏と結んで勢力を維持したが、信達も今川氏親に属し、永正12年(1515年)には武田信虎(信直)に富田城を包囲されるが、今川氏の救援を得て大敗させる。 |
大井信業 | 大井信常 |
父の信達は駿河国の今川氏と結び甲斐守護・武田信虎と敵対していたが、永正14年(1517年)に信虎と和睦すると、娘の大井夫人が信虎へ嫁いだ。『王代記』によれば、永正17年(1520年)には大井氏は逸見氏や栗原氏らの甲斐国人とともに信虎に反抗し、6月10日には敗退し再び信虎と和睦した。信達はその後、出家・隠居し、信業は家督を譲られて当主になったと考えられている。 |
享禄4年(1531年)2月2日に兄・信業が病死し、信業の子・信為が家督を相続する。「諸州古文書」によれば、天文14年(1544年)6月14日、信濃府中における武田氏と信濃守護・小笠原長時との合戦において信常の被官である中島善五郎が首級を挙げ、武田晴信から感状を得ている。 |
大井の方 | 武藤信堯 |
甲斐国守護である武田信虎の正室。武田晴信らの母。大井夫人とも言われ、実名は不詳。剃髪後は武田氏の居館である躑躅ヶ崎館北の御隠居曲輪に移ったことから御北様と呼ばれる。 |
武田家親族衆の武藤氏を継承した。和歌に優れ、天文15年(1546年)あるいは翌天文16年に甲斐国を訪れた三条西実澄と交流を持ち、その帰京の際には兄の大井信常とともに見送りをしている。実澄の『甲信紀行の歌』には主君・晴信らとともに信堯の和歌5首が採録されている。 |