清和源氏
G485:奈胡義行 | 源 経基 ― 源 頼信 ― 源 義光 ― 源 義清 ― 奈胡義行 ― 米倉信継 | G487:米倉信継 | ● |
リンク |
米倉昌尹 | 米倉昌言 | |
---|---|---|
正保2年(1645年)、3代将軍・徳川家光に拝謁し、承応3年(1654年)に御小姓となる。貞享元年(1684年)7月19日に600石に登った米倉家の家督を継ぐ。 |
天保8年(1837年)3月9日、第7代藩主・昌寿の六男として生まれる。安政5年(1858年)5月、将軍・徳川家定に拝謁し6月に叙任する。万延元年(1860年)6月24日、父が病気を理由に隠居したため、その後を継いで藩主となる。幕末の動乱期の中では佐幕派として行動し、田安門番や日光祭礼奉行を務めた後の文久3年(1863年)2月に大坂加番となる。元治元年(1864年)10月には大番頭となり、同年の第1次長州征伐にも参加した。慶応2年(1866年)の第2次長州征伐にも参加している。 |