NK05:中原師平 | 磯城黒速 ― 十市磐古 ― 中原有象 ― 中原致時 ― 中原師平 ― 中原師尚 | NK06:中原師尚 |
リンク | NK07・NK08 |
中原師守 | |
---|---|
『外記補任』によれば、大炊頭を経て、建武政権では建武2年(1335年)権少外記となる。南北朝の内乱では北朝に属し、延元2年/建武4年(1337年)に雅楽頭を兼任、延元3年/暦応元年(1338年)に少外記に転じ、雅楽頭を辞し主計権助を兼任。これ以降『外記補任』には記載されない。のち、記録所寄人。また、後世の系図である『系図纂要』所収『中原系図』では、院上北面,明経道の直講,助教,明経博士に登り正五位上となったと伝承されている。 |