H413:渋谷重国 | 平 高望 ― 平 将常 ― 渋谷重国 ― 入来院定心 | H417:入来院定心 |
リンク | H418 |
入来院重豊〔10代当主〕 | 入来院重聡 |
---|---|
嘉吉元年(1441年)2月27日に家督を相続した。この頃の薩摩国は、島津氏9代守護・島津忠国と実弟・用久の対立を軸に、入来院氏,東郷氏,祁答院氏ら渋谷一族を中心にした国人らが国一揆を起こしては抗っていた。しかし、文安5年(1448年)に忠国と用久が和睦し共に国一揆を討伐、牛屎氏や和泉氏が所領を没収され、重豊ら渋谷一族には段銭を厳しい値に改訂される措置が取られた。ただその一方で、島津氏は渋谷氏との和解政策も行っており、寛正3年(1462年)、後に10代守護となる島津立久は、重豊へ火同城,永利城,山田城を与え、更に相互扶助を約した契状を取り交わしている。 |
本貫地である薩摩国入来院の他に、薩摩では永利名山田,草原,田崎,天辰(現・薩摩川内市),羽島(現・いちき串木野市)、大隅国では平松,森山,前原(現・姶良市)を領し、筑前国,筑後国にも飛び地を有していた。 |
入来院重朝 | 入来院重嗣 |
天文8年(1539年)、父と共に島津貴久による薩州家・島津実久方の市来攻めに参加、市来平城を攻め落としたが、父が老体を理由に暇を告げたために、以後は重朝が代わって自軍を率い、続く市来本城(市来鶴丸城)攻めにも参加し功を為した。また、同年8月には薩州家に奪われていた百次城を取り返し、翌9月には隈之城をも奪い返した。
|
天文15年(1546年)8月24日に初陣を果たしたが、家臣・種子田秀高の働きもあって軍功を為して島津貴久より褒美を賜った。しかし、父・重朝はこの前年に、貴久に対し反旗を翻しており、嫡子である重嗣も時期不明ながらそれに従った。 |
入来院重豊〔14代当主〕 | |
天正2年(1574年)8月、重豊が主君・島津義久に対し謀反を企てているとの風聞が立った。重豊は驚き、拝領していた領地の山田,寄田,田崎,天辰を義久に献じ、起請文を提出したことで本領の入来院75町は安堵された。その後は天正4年(1576年)の日向国高原城攻めや、天正6年(1578年)の耳川の戦いに参加する。 |