【S-NR012】相撲神社

 

相撲神社

すもうじんじゃ(Sumou Shrine)

【S-NR012】 探訪日:1993/9/25

2017/9/3

【S-NR012】相撲神社 奈良県桜井市穴師               

【MAP】

    

 

【S-NR012】相撲神社

 大兵主神社神域小字カタヤケシの参道脇に広場があり、土俵と小さな祠が立っている。垂仁天皇の時代に、野見宿彌と当麻蹴速が日本最初の勅命天覧相撲を行った場所といわれ、相撲発祥の地とされる。

【史跡規模】

【国宝】
【重文】

 

【S-NR012】相撲神社

 

関連時代 古墳時代
関連年号
関連人物 系図 関連人物 系図 関連人物 系図
野見宿彌 A105 当麻蹴速

 

【S-NR012】相撲神社
  

 

【S-NR012】相撲神社

【S-NR012】相撲神社

 

【S-NR012】相撲神社

【S-NR012】相撲神社

▲説明板

【S-NR012】相撲神社

【S-NR012】相撲神社

【S-NR012】相撲神社

【S-NR012】相撲神社

【S-NR012】相撲神社

【S-NR012】相撲神社